詳細情報
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第8回)
STORY性のある授業展開を! PART1
書誌
授業力&学級経営力
2017年11月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 先月は「子どもの興味・関心が高い題材を扱う」ことについて紹介しました。実態や発達段階に合った題材を選択することは授業準備の一つです。そして、実際の授業においては、子どもたちにつけたい力を教師が設定し、選択した題材を効果的に配置しながら、その一つ一つの課題を越えさせていくことで、徐々に子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 12
あなたができることから始めよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 11
スモールトークを充実させるポイント PART2
授業力&学級経営力 2018年2月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 10
スモールトークを充実させるポイント
授業力&学級経営力 2018年1月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 9
STORY性のある授業展開を! PART2
授業力&学級経営力 2017年12月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 7
子どもの興味・関心が高い題材を扱おう!
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 8
STORY性のある授業展開を! PART1
授業力&学級経営力 2017年11月号
国語教育の実践情報 92
小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の授業アイディア例
大問1について
国語教育 2023年11月号
仕事が速い先生はここが違う! スーパー教師5人の時短ポイント
無駄を省き、密度を高める
授業力&学級経営力 2017年11月号
地名の雑学 5
漢字で書くと正しいのは?!
社会科教育 2006年8月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
社会機構
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る