詳細情報
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 (第2回)
日常生活の共感が,クラスの成長を生み出す
書誌
授業力&学級経営力
2018年5月号
著者
金指 祐樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 心理的安全を生み出す 学級経営において、生徒同士がお互いを知り、お互いのことに「共感」し合えることは大切である。そのお互いに共感し合う機会を意図的につくるのが、「生徒の文章」主体の学級通信である。左は実際の過去の学級通信。8割程度が生徒の文章で構成されている。作成時間は20分程度…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 6
学級通信を発行し続けるために大切なこと
授業力&学級経営力 2018年9月号
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 5
学級通信を発行し続けるための工夫
授業力&学級経営力 2018年8月号
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 4
内容に変化を出して楽しめる通信に
授業力&学級経営力 2018年7月号
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 3
教員のコメントの工夫
授業力&学級経営力 2018年6月号
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 1
生徒が,保護者が,読みたい学級通信
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 2
日常生活の共感が,クラスの成長を生み出す
授業力&学級経営力 2018年5月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 8
「もしも,あなただったら」 学習の手引きを活用して
「ひつじかいのこども」(日本文教出版・1年)
授業力&学級経営力 2018年11月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 5
学級会を運営する計画委員会の指導
授業力&学級経営力 2018年8月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
02 「発問・指示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
一覧を見る