詳細情報
特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
国語
書誌
授業力&学級経営力
2018年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 長い夏休みの期間を経て久しぶりに顔を合わせるクラスの仲間同士が向き合い、視線を合わせ、「しりとり」で各々が発した言葉をつなぐ活動を通して、仲間意識を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
小学校・国語
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
思考のズレを生む課題(発問)【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
否定発問【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
国語
授業力&学級経営力 2018年9月号
学びを創る
実践・大学
学ぶことは、共に生きること
生活指導 2008年7月号
トナリの席の“問題教師”との付き合い方―私の体験記
お付き合いの仕方―タイプの見極めがポイント!
学校マネジメント 2005年2月号
算数教育ビギナー講座 14
Q・「四捨五入」の方法で,5が繰り上げになるのは?/他
楽しい算数の授業 2001年5月号
マンガ向山型算数教室 9
「勉強ができるようになった!」 子どもの自尊感情を上昇させる算数テスト100点!
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る