詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第11回)
1年/絵本でつながる学級の輪
書誌
授業力&学級経営力
2019年2月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 お気に入り絵本を1冊選ぼう 子どもたちが大好きな図書の時間。司書の先生が絵本を読み聞かせしてくれたり,民間ボランティアの方がブックトークをしてくれたりします。その時間を,とことんお気に入りの絵本を探す時間にします。本来は静かに過ごさなくてはいけない図書室で,わいわいと話をしながら絵本を選びます…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
1年/みんなみ〜んながんばったで賞!!
授業力&学級経営力 2019年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
1年/グループで大縄跳びに挑戦だ!
授業力&学級経営力 2019年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
1年/お楽しみ会の企画を自分たちでしてみよう
授業力&学級経営力 2018年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
1年/秋見つけは,2度行く&タブレット活用でより楽しくなる!
授業力&学級経営力 2018年11月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 7
1年/大声メガホン,アナウンサーマイクで決意表明しよう!
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
1年/絵本でつながる学級の輪
授業力&学級経営力 2019年2月号
よい学習問題を生み出す授業場面づくり
子どもが「既有概念と違うと思う」場面づくり
楽しい理科授業 2009年5月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 7
課題を抱える子供の保護者を勇気づける
授業力&学級経営力 2018年10月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 11
どのお店が一番値上がりしたのかな?
4年/割合
授業力&学級経営力 2019年2月号
味わわせてばかりいる「目標」をこう変える
めいめい勝手なことを言わせる「想像させる」授業が子どもの読解力を下げている
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る