詳細情報
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 (第1回)
中学校/4月最初の道徳の時間
教材名:「ガイダンス」(全出版社 全学年)
書誌
授業力&学級経営力
2019年4月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
評価・指導要録/学級経営/道徳
本文抜粋
1 今月の教材 教材名の「ガイダンス」ですが、この名前は私がつけたものです。その基になっているものは、各出版社の巻頭や巻末に掲載されている、「道徳の時間とはどのような時間なのか」「何をどのように学ぶ時間なのか」等のページです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 3
中学校/いじめ増加傾向の6月だからこそ「公正,公平,社会主義」を考える
教材名:「卒業文集最後の二行」(学…
授業力&学級経営力 2019年6月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 2
中学校/保護者参観日で考える家族の在り方
教材名:「三百六十五×十四回分の「…
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 1
中学校/4月最初の道徳の時間
教材名:「ガイダンス」(全出版社 全学年)
授業力&学級経営力 2019年4月号
投稿 実践記録
続「がんばらなくちゃいけない子どもたち」とともに
生活指導 2002年1月号
沖縄散歩 16
日本兵の遺骨を訪ねる
解放教育 2010年10月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校1年
わたしがかんがえた○○の文
実践国語研究 2024年7月号
クラスがうまくいく! 子どもが活躍する! 当番&係活動のおすすめシステム&アイデア
日直
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る