詳細情報
特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
若手教師必読! 「目立つ子ども」に振り回されない学級のつくり方
小学校
書誌
授業力&学級経営力
2019年6月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業中の無視はOK 普段、日常的に「友だちに優しくしましょう」「無視してはいけません」という指導をすると思います。 しかし、授業中に授業と全く関係のない話をしてきたらどうでしょう。返事をすれば、そこからおしゃべりになったり、言い合いになったりするはずです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
1
授業力&学級経営力 2019年6月号
【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
2
授業力&学級経営力 2019年6月号
【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
3
授業力&学級経営力 2019年6月号
【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
4
授業力&学級経営力 2019年6月号
特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
6月の教室のダラダラ,ザワザワに即効! 西野流子どもを授業に集中させる技Best5
授業力&学級経営力 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
若手教師必読! 「目立つ子ども」に振り回されない学級のつくり方
小学校
授業力&学級経営力 2019年6月号
第1特集
選び方から多読の方法まで最強の読書術
手元にいつも 幾つかの本
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る