詳細情報
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
1年生
書誌
授業力&学級経営力
2019年12月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
進んで行動できる子ども 1学期に経験したことを生かして,自分で考えて行動できるようになりました。係や当番の仕事も,言われなくても「次に何をすればいいのか」を考えて行動することができ,とても立派です…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
扉(小特集について)
授業力&学級経営力 2019年12月号
[巻頭]イラスト&図解でわかる 教材研究の根本,本質
教材研究とは何か?/何よりもまず素材研究に力を注ぐ/素材研究・教材研究をどう指導に生かしていく?
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
国語
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
国語
2
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
国語
3
授業力&学級経営力 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
1年生
授業力&学級経営力 2019年12月号
新学習指導要領国語科をどう理解するか 8
言語活動の「充実」の具現を
国語教育 2008年11月号
新任教師の9割は学級崩壊をするのはなぜか
大学での教職課程の学習システムを変えない限り、新任教師の学級の子どもたちは救えない
教室ツーウェイ 2009年4月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
一覧を見る