詳細情報
特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
3
書誌
授業力&学級経営力
2020年6月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
視点1 「ねらい」 「なぜ・どうして」自主学習に取り組ませるのでしょうか。あなたは短く的確に示せますか。また,子どもたちはどうでしょうか。「WHY」がはっきりしない活動は絵にかいた餅になりがちです。まずはねらいを明確にしましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
1
授業力&学級経営力 2020年6月号
5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
2
授業力&学級経営力 2020年6月号
特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
「けテぶれ」であなたのクラスも宿題革命!
授業力&学級経営力 2020年6月号
楽しくできる!力がつく!名人直伝 教科別イチ押し宿題メニュー
国語
授業力&学級経営力 2020年6月号
楽しくできる!力がつく!名人直伝 教科別イチ押し宿題メニュー
算数
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る
検索履歴
5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
3
授業力&学級経営力 2020年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 2
4年「わり算の筆算(3桁÷1桁)」
向山型算数教え方教室 2012年5月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】ドルフィンのまほう学校
割合を使って
楽しい算数の授業 2009年2月号
子どもどうしのトラブル
すぐ手がでる子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
詩と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
一覧を見る