詳細情報
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ (第9回)
一人ひとりの成長につなげる「評価」
書誌
授業力&学級経営力
2020年12月号
著者
宅明 健太
ジャンル
学級経営/学校経営/評価/指導要録
本文抜粋
評価は何のためにあるのか? 今回は,大日向小学校の「評価」の考え方ついてお話しします。 「評価」という言葉は多義的で,どんな意味で使っているのかが異なると,真意が伝わらないことがあります。そこで,共通理解のために,冒頭で大日向小学校の「評価ポリシー」を紹介いたします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ 9
一人ひとりの成長につなげる「評価」
授業力&学級経営力 2020年12月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
「私たちの宝物」と言われる心の手紙を書く
授業力&学級経営力 2023年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
低学年/自分も友だちも,たくさんの人に笑顔を広げよう!
授業力&学級経営力 2020年12月号
教師に反抗的な態度をとる
その子の行為を分析し、教師自身の様々な面を磨く
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈百玉そろばん〉Kさん(ダウン症)は「繰り下がりの計算」が得意になった
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る