詳細情報
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
傾聴の次は対話。健康なココロには対話が必要!
書誌
授業力&学級経営力
2021年1月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 まずは傾聴 子どもがショックを受けているときや困っているときは,何をおいても話をよく聴きます。自分のココロの皿をからっぽにして,ひたすら生徒の気持ちを受け止めます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
チャレンジの勇気を引き出す安全基地となる
授業力&学級経営力 2021年1月号
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
学級経営で大切にしている3つの心理術
授業力&学級経営力 2021年1月号
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
子どもの気持ちを考えて,教師の行動を変えていく
授業力&学級経営力 2021年1月号
気質タイプ別 言葉かけの心理術
風と土と火と水。子どもたちが輝く4つの心理術
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
初頭効果×学期始め
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
傾聴の次は対話。健康なココロには対話が必要!
授業力&学級経営力 2021年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 10
低学年/この漢字,どちらかというと…
授業力&学級経営力 2021年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 12
中学年/漢字を使うと読みやすい,かわりやすいことを感じよう!
授業力&学級経営力 2021年3月号
数字で読み解く教育データ 1
世界11位
授業力&学級経営力 2021年4月号
一覧を見る