詳細情報
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
係活動
書誌
授業力&学級経営力
2022年2月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「やりたい」を尊重し,アイデアを出し合う 「学級をより良く,より楽しくするもの」これが係活動です。子どもたちの「やりたい」を尊重し,アイデアを出し合います。出すときは「何のためにどんなことをするのか」を簡単に説明させます。出てきた案からやりたい係を2つまで選びます。2つにするのはそれぞれの係に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
学級経営においてなぜ「システム」が重要なのか
授業力&学級経営力 2022年2月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
日直
授業力&学級経営力 2022年2月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
朝の会・帰りの会
授業力&学級経営力 2022年2月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
給食当番
授業力&学級経営力 2022年2月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
掃除当番
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
係活動
授業力&学級経営力 2022年2月号
学校行事を学級に生かす指導のポイント
取り組みの体制づくりの工夫
特別活動研究 2001年10月号
教科書・手引き欄活用の“語彙・語句”面白ネタの開発
小学校=教科書・手引き欄活用の面白ネタ開発
国語教育 2014年2月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
学級に序列をつくらない学級活動指導のポイント
問題解決過程の深化をどう図るか
特別活動研究 2002年6月号
一覧を見る