詳細情報
特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
段取り力
書誌
授業力&学級経営力
2022年3月号
著者
堀 公俊
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT01 ゴールから逆算で考える 段取りをするときは目指すゴールの姿を明らかにして,そこに至る最適な道筋を逆算で考えるようにします。そうしないと,手戻りが発生したり,期待する成果が得られなくなったりします…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
1
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
2
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
3
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
4
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
5
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
段取り力
授業力&学級経営力 2022年3月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年4月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 14
「ほめ言葉のシャワー」でほめる
授業力&学級経営力 2022年5月号
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
話すこと・聞くこと
低学年/多面的・多角的に個の学びを捉える話し合いの学習評価
国語教育 2019年3月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る