詳細情報
教育問題24時 (第2回)
ヤングケアラーと学校
書誌
授業力&学級経営力
2022年5月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
注目されるヤングケアラー 日本で「ヤングケアラー」という言葉がよく使われるようになったのは,2018年ごろからである。新聞記事等を頼りに,この言葉に関する経緯をたどってみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育問題24時 12
いじめ防止対策推進法10年
授業力&学級経営力 2023年3月号
教育問題24時 11
学校にもあるSOGI(ソジ)ハラスメント
授業力&学級経営力 2023年2月号
教育問題24時 10
問い直される学校給食
授業力&学級経営力 2023年1月号
教育問題24時 9
設置が進む夜間中学
授業力&学級経営力 2022年12月号
教育問題24時 8
「特異な才能のある児童生徒」への指導・支援
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育問題24時 2
ヤングケアラーと学校
授業力&学級経営力 2022年5月号
出会い前夜
三日間のプランなど 学級の組織を作り上げる!
教室ツーウェイ 2007年4月号
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉短距離走の授業には、ミニハードルが有効である
楽しい体育の授業 2003年2月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉足の裏個別評定・グループ対抗総力戦で熱中!
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る