詳細情報
教育問題24時 (第12回)
いじめ防止対策推進法10年
書誌
授業力&学級経営力
2023年3月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
法施行から10年 2013年に,いじめ防止対策推進法(以下,「法」とする)が施行されてから,まもなく10年になる。 法は,児童生徒の行為が他の児童生徒に苦痛を感じさせた場合,その行為を「いじめ」と定義している。いじめの定義に一方的にとか,継続的にとか,深刻なといった要素はなく,いじめの定義は広い。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育問題24時 11
学校にもあるSOGI(ソジ)ハラスメント
授業力&学級経営力 2023年2月号
教育問題24時 10
問い直される学校給食
授業力&学級経営力 2023年1月号
教育問題24時 9
設置が進む夜間中学
授業力&学級経営力 2022年12月号
教育問題24時 8
「特異な才能のある児童生徒」への指導・支援
授業力&学級経営力 2022年11月号
教育問題24時 7
「生理の貧困」と女性のヘルスケア
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育問題24時 12
いじめ防止対策推進法10年
授業力&学級経営力 2023年3月号
「教育基本法論争」から何を学ぶか
教育目標を「養うこと」はできるか
現代教育科学 2011年11月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
漢字
高学年/私の漢字学習法を後輩に伝授しよう!
授業力&学級経営力 2022年7月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
人間尊重と民主主義による新しい道徳の創造
現代教育科学 2011年11月号
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
特集について
LD&ADHD 2009年10月号
一覧を見る