詳細情報
レベル別全解説 教師のほめる技術 (第16回)
ほめ言葉で「学び合うテンションをあげる」
書誌
授業力&学級経営力
2022年7月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度も飛込授業を行っています。思うようにいかないことも多いのですが,担任の先生のそれまでのご指導や,子どもたちの頑張りに助けられて,授業が盛り上がることもときどきあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別全解説 教師のほめる技術 36
職員室のほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年3月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 35
気になる子を変えるほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年2月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 34
ほめるトレーニング的取り組み
授業力&学級経営力 2024年1月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 33
子どもの発言を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年12月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 32
対話活動を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別全解説 教師のほめる技術 16
ほめ言葉で「学び合うテンションをあげる」
授業力&学級経営力 2022年7月号
提案/テーマ別・不登校防止の学級活動の実践提案
個人目標の設定でどんな工夫があるか
特別活動研究 2003年6月号
環境教育最前線 44
インターネットを活用した調べ学習に最適な環境教育テキスト
教室ツーウェイ 2014年11月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
活動の適切な評価をどう行うか
特別活動研究 2003年3月号
学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
リフレッシュの方向を理解し合う工夫
特別活動研究 2002年9月号
一覧を見る