詳細情報
教育問題24時 (第4回)
外国人児童生徒等の教育と日本社会
書誌
授業力&学級経営力
2022年7月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
増える外国人児童生徒等 ロシアのウクライナへの侵攻で,ウクライナから避難した人への対応が注目されている。 近年,日本の学校において日本語指導が必要な児童生徒数は増加傾向にあり,その中でも外国人児童生徒の数が増えている(図参照)。児童生徒の母語別では,ポルトガル語,中国語,フィリピノ語の順に多く,こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育問題24時 12
いじめ防止対策推進法10年
授業力&学級経営力 2023年3月号
教育問題24時 11
学校にもあるSOGI(ソジ)ハラスメント
授業力&学級経営力 2023年2月号
教育問題24時 10
問い直される学校給食
授業力&学級経営力 2023年1月号
教育問題24時 9
設置が進む夜間中学
授業力&学級経営力 2022年12月号
教育問題24時 8
「特異な才能のある児童生徒」への指導・支援
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育問題24時 4
外国人児童生徒等の教育と日本社会
授業力&学級経営力 2022年7月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教科書指導5分程度,あとはプリントのやらせっぱなしの無責任「授業」
向山型算数教え方教室 2011年5月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
図形学習のもとは幼児期
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
1年/指示と確認のセットで,どの子…
向山型算数教え方教室 2009年5月号
ミニ特集 「学級崩壊」を立て直した向山型算数
小さな事実を認め,誉め続ける
向山型算数教え方教室 2002年1月号
一覧を見る