詳細情報
特集 キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学
教育行政学
教育行政学とは―制度の動きとその背景にある政策や政治の動きを解明するもの
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
青木 栄一
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
戦後生まれの学問 日本の教育行政学が本格的にスタートしたのは戦後です。当初,専門的実務家(教育長,指導主事,校長)の養成(一時期免許制度すらありました)を使命としましたから,戦後80年を目前とした現在も実務と密接な関わりをもっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育心理学
教育心理学とは―子どもや教師の学びや育ちのプロセスを支援する学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育社会学
教育社会学とは―教育の現実と向き合って,教育の役割を探る学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育哲学
教育哲学とは―教育という営為に誠実に取り組む人の心を支えるもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育課程
教育課程とは―学校で何のために何を教え学ぶのかの地図を描くこと
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育評価
教育評価とは―学習者の実態を把握し,教育の改善に役立てること
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
教育行政学
教育行政学とは―制度の動きとその背景にある政策や政治の動きを解明するもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
アプリ・ツールの活用で,話し合いはここまで進化する!
テキストマイニング
授業力&学級経営力 2022年6月号
高学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
児童の心の成長を確認する2学期のふり返り
特別活動研究 2005年12月号
社会
[現代社会の仕組みや働き]チャットで対話 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
小学校高学年/食のネットワークを生かして
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る