詳細情報
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第2回)
コンパスの針を何回刺すとかけるかな?
「発問のしかけ」「問題提示のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力
2023年5月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,3年「円と球」の模様づくりの場面の授業です。 子どもたちの中には,コンパスを使い,きれいな円をかくことができず模様づくりを苦手としている子がいます。そのような子に困っていることを聞くと「どこに針を刺していいのかわからない」と答えてくれました。つまり,円を組み合わせてできる模様…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 12
面積を求めた三角形の数はいくつ?
「授業展開のしかけ」「教材のしかけ」
授業力&学級経営力 2024年3月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 10
ジュースのかさは合わせてどれくらい?
「問題のしかけ」「授業展開のしかけ」
授業力&学級経営力 2024年1月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 9
mLの部屋は,dLの部屋の隣なの?
「宿題のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年12月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 8
だんだん小さくなっている気がする…
「教材のしかけ」「板書のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年11月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 7
簡単?難しい?ひき算の筆算
「問題のしかけ」「発問のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 2
コンパスの針を何回刺すとかけるかな?
「発問のしかけ」「問題提示のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年5月号
小学校編/ペアで協力する
風船はさみリレー
素早く風船を運ぼう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
編集後記
授業力&学級経営力 2023年5月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
忘れてもいいのだよ。ノートを見て思い出せば!!
向山型算数教え方教室 2004年11月号
提言 どんな「繰り返し学習」が効果を高めるか
子どもに習得力が実感できる反復学習を
授業力&学級統率力 2011年3月号
一覧を見る