詳細情報
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
忘れてもいいのだよ。ノートを見て思い出せば!!
書誌
向山型算数教え方教室
2004年11月号
著者
松田 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
忘れてもいいのだよ。ノートを見て思い出せば!! 現在,私は言語通級指導教室(通称「こと ばの教室」)を担当している。その中でAさ ん(5年生)を担当した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業の導入を毎時間工夫することで,発達障害の子を授業に引き込む
向山型算数教え方教室 2009年3月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
特別支援の必要な子もみんなと学ぶ向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「エラーレス・ラーニング」が,発達障害の子どもたちを救う
向山型算数教え方教室 2009年1月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「どこの部分でつまずいているか」が分かれば向山型算数指導法で解決できる
向山型算数教え方教室 2008年12月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもの姿で「我流」をチェック!
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
忘れてもいいのだよ。ノートを見て思い出せば!!
向山型算数教え方教室 2004年11月号
提言 どんな「繰り返し学習」が効果を高めるか
子どもに習得力が実感できる反復学習を
授業力&学級統率力 2011年3月号
グラビア
教師は自分の言った言葉に責任をもつ
向山型算数教え方教室 2004年11月号
向山型算数の原理原則と応用 39
向山氏の介入授業から原理原則を抽出する
向山型算数教え方教室 2002年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
あかねこ計算スキルでなくちゃ
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る