詳細情報
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
係活動
書誌
授業力&学級経営力
2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ゴールシステムのポイント 1 自分たちで必要な係を話し合わせる 1学期に決めた係やそれぞれの活動内容を,どんどんアレンジさせていきます。自分たちで工夫する姿が見られれば,理想的な形といえます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
学級づくりと授業づくりに通底したフレームと土台を
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
「荒れ」の芽を摘みとる学級開き・授業開き
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
ゴールを明確に示し憧れや希望を抱かせる
授業力&学級経営力 2024年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
佐々木陽子先生直伝!マンガでわかる 子どもをグッと引き込む自己紹介テクニック
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
係活動
授業力&学級経営力 2024年4月号
学級全員が安心して参加できる学級開きのアクティビティ
中学校/楽しみながらお互いを知ろう! 自己紹介ウソホント 対象:中学1年生
授業力&学級経営力 2024年4月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 1
見方・考え方を働かせ、社会に対する認識と判断する力を育む社会科学習
第3学年単元「徳島市の様子の移り変…
社会科教育 2018年4月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
基礎学力を保証する教師の基本技
向山型国語教え方教室 2006年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る