詳細情報
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第2回)
1年の学級生活の柱をつくろう
書誌
授業力&学級経営力
2024年5月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 4月のポイント 4月。多くの子供たちは,「次の先生はどんな先生かな?」と探りつつも,「先生の言うことをちゃんと聞いて行動しよう」という意識が強い時期です。それは「新しい環境でどのように振る舞ったらよいのかわからない」という気持ちの表れでもあります。そのため,子供たちが頑張ろうとしているこの時期に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 12
教師の「アツ」さの真髄
授業力&学級経営力 2025年3月号
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 11
1年の総括 「ゆる」い教育の真髄
授業力&学級経営力 2025年2月号
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 10
冬休み前の仕掛け 子どもの自立を促す12月
授業力&学級経営力 2025年1月号
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 9
11月危機を乗り越えろ! 難しい時期の学級経営術
授業力&学級経営力 2024年12月号
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 8
上がれば下がる。学級のバイオリズムをよく見よう
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 2
1年の学級生活の柱をつくろう
授業力&学級経営力 2024年5月号
3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
発表
単元を通した「書く」活動の設定と「主張」の可視化を
社会科教育 2020年6月号
一覧を見る