詳細情報
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
疑問にすべて答える!自由進度学習のよくある課題と解決策
書誌
授業力&学級経営力
2024年12月号
著者
難波 駿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q1 人間は楽な方に流れると思いますが,サボる子はいませんか? A 確かに,誰しもが意識して頑張ろうとしても,ときには手を抜いてしまうことがあるものです。しかし,「一斉授業」でもサボる子がいないわけではありません。例えば,ノートの端に落書きをしたり,窓の外をボーッと眺めていたり,話を聞いているふりを…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
教師の心構えと役割
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
学習環境の最適化
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
疑問にすべて答える!自由進度学習のよくある課題と解決策
授業力&学級経営力 2024年12月号
声を使って集中させる! 音読・朗読・範読による導入
【中学年】自分の読みを明確にする音読の活用
国語教育 2015年12月号
一覧を見る