詳細情報
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学習発表会
書誌
授業力&学級経営力
2025年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
115 目指すゴールを全員で共有する 学習発表会本番の数ヶ月前,子どもたちの意欲が次第に高まってきたころ,学年全員を共有スペースなどに集め,話し合いの場をもちます。「今年の発表会は何の曲を合奏するのかな?」「どんな劇をするのだろう?」。子どもたちにとって,学習発表会のプログラムは,何より気になると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(整理整頓)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(掲示物)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学習発表会
授業力&学級経営力 2025年3月号
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔中学校〕とことん「生命」について考えるプログラム
道徳教育 2011年12月号
編集後記
生活指導 2001年3月号
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
中学校2年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
社会性の課題があり,生活や学習の自…
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
段階別 マインドセット×タスク×トラブルでわかる主任&推進教師の仕事術
年間指導計画・別葉の作成
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る