詳細情報
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小6教材こう授業する
子どもが燃えた 口のなかに入る図形は?
書誌
向山型算数教え方教室
2001年8月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この問題は線対称の考え方を使った問題で ある。私が小学6 年生の頃,担任の先生に出 された問題である。子どもたちは熱中して取 り組み,正解できた子は跳び上がって喜んで…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
小6教材こう授業する
算数のまとめ
向山型算数教え方教室 2002年3月号
学年別3月教材こう授業する
小6教材こう授業する
算数のまとめ
向山型算数教え方教室 2002年3月号
学年別2月教材こう授業する
小6教材こう授業する
いろいろな単位
向山型算数教え方教室 2002年2月号
学年別2月教材こう授業する
小6教材こう授業する
割合を使って
向山型算数教え方教室 2002年2月号
学年別1月教材こう授業する
小6教材こう授業する
割合を使って
向山型算数教え方教室 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小6教材こう授業する
子どもが燃えた 口のなかに入る図形は?
向山型算数教え方教室 2001年8月号
国語力を育てる体験活動 4
「夢」の旅―新美南吉の故郷・半田へ―
総合的学習を創る 2006年7月号
“教科との共振”が成功する企画:ベスト3
“国語”との共振が成功する企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例6【陶芸(窯業)】
仕事への意識や誇りをもって取り組めるようになったAさん
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
すぐれた学習システムは「効果的学習」になっている
基本型を教えることが、効率的な学習になる
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る