詳細情報
学年別5月教材こう授業する
3年
何倍かをもとめる計算
書誌
向山型算数教え方教室
2002年5月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 年上』P.30 ) 5 月にもなれば,子どもたちは言われなく ても教科書を開き,日付・ページを書き込む ようになっている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・時こくと時間
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・時こくと時間
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
3年
何倍かをもとめる計算
向山型算数教え方教室 2002年5月号
「人間力」を育成する算数の授業 5
算数的活動を中核にした授業改善
楽しい算数の授業 2007年8月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
エネルギー問題―エコとエゴ
社会科教育 2010年3月号
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
国家間の相互主権―身近な題材・資料で探究学習
社会科教育 2010年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る