詳細情報
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
九九表は持たせるべきだ
書誌
向山型算数教え方教室
2002年6月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全員に九九表を持たせる 「かけ算九九に自信のない人もいるでしょう? 自信がない時はね,いつでもこの九九表を見ていいですよ。」 5学年1学期「小数のかけ算」の学習を始めるに当たって,まず全員に九九表を持たせた。子ども達は「えっ,答えを見てもいいの?」という表情である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
電卓は神様
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
一時一事の基本を守る
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
ミニ定規を使わせて力を伸ばす
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
まずはスタートラインに立たせる!
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
「できるようになる」事実を作る
向山型算数教え方教室 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
九九表は持たせるべきだ
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
「事実」という絶対評価
向山型算数教え方教室 2002年3月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 117
中学年
図形編
向山型算数教え方教室 2009年6月号
道徳授業の基礎講座 17
子ども理解についてD
子どもの理解の進め方(その2)
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る