詳細情報
学年別9月教材こう授業する
1年
10より おおきい かず
書誌
向山型算数教え方教室
2002年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.49) 1.百玉そろばんで布石を打つ ・ 順唱 ・逆唱 ・ 10 の合成 と 分解 ・ 20 までの数の合成
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10よりおおきいかず
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学年別9月教材こう授業する
1年
10より おおきい かず
向山型算数教え方教室 2002年9月号
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
【提言】跳び箱運動学習における補助の必要性
楽しい体育の授業 2024年1月号
いま日本人に必要な徳目とは
有りすぎる私から「無私」の私へ
現代教育科学 2007年11月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
道徳授業のオープンエンド化に活路を!
現代教育科学 2008年8月号
一覧を見る