詳細情報
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
浅井 輝夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.42) 1.どちらが多い 「多い」と聞くと「たし算」を考える子がいる。だから,導入に次のように百玉そろばんを使う。 「どちらがおおい」と問いながら上下に違う数を入れていく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別4月教材こう授業する
1年
かずとすうじ
向山型算数教え方教室 2003年4月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・ひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・ひきざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
学年別実践事例
4年/理解度に合わせてテンポよく進めよう
楽しい算数の授業 2009年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 14
規則性を見いだす
楽しい算数の授業 2009年5月号
ミニ特集 私にもあった!「自分の中の“我流”」
我流を実感する時
向山型算数教え方教室 2003年7月号
学年別7月教材こう授業する
3年・たし算とひき算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る