詳細情報
学年別7月教材こう授業する
5年
いろいろな四角形
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
両部 桂一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数5年上』P.54 〜 55) 指示1 P.54 を開きなさい。 教師が読む。「4 四角形の対角線」(この間に遅れている子は追いつく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別7月教材こう授業する
5年・平均,単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・平均,単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
5年
いろいろな四角形
向山型算数教え方教室 2003年7月号
新教育課程国語の目指すもの
中学校/新国語科の可能性
実践国語研究 2002年3月号
手軽にできて効果抜群! クラスに一体感を生む中学校の学級通信 4
内容に変化を出して楽しめる通信に
授業力&学級経営力 2018年7月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
48 【話し合い】ホワイトボードを活用した話し合い
道徳教育 2018年5月号
このタイミングでダウトをかけよう
中学校/ホンネを引き出したい三つのタイミング
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る