詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
本当に必要なことを見抜く
書誌
向山型算数教え方教室
2004年4月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あっ,そうだったのか! 5分間の模擬授業を終え,赤石賢司氏から 代案が示されたとき,目から鱗が落ちる思い がした。 (東京書籍『新しい算数4下』P.54 〜55…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「向山型算数」の授業は楽しい!
向山型算数教え方教室 2004年11月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
本当に必要なことを見抜く
向山型算数教え方教室 2004年4月号
ペーパーチャレランを使って
“知のネットワーク”が支配する教室空間
教室ツーウェイ 2009年12月号
学級崩壊を救った五色百人一首と大会
やり続けることで必ず変化は訪れる
教室ツーウェイ 2010年1月号
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
教師の信念
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る