詳細情報
学年別5月教材こう授業する
3年
たし算とひき算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室
2004年5月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年上』P.32) 授業のポイントは次の2点である。 1.ノートにていねいに書かせる。 2 .たし算の筆算の手順を声に出して読 ませる(何回も読ませる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・時こくと時間
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・時こくと時間
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
3年
たし算とひき算の筆算
向山型算数教え方教室 2004年5月号
特集 なるほど「就学相談」―納得解説&現場レポ 〜「学校教育法施行令」一部改正を受けて〜
特集について
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
1 日本と世界の?が見える! グローバル時代の国際理解教育
社会科とSDGs―社会の課題を発見し,社会を創り変えていくために―
社会科教育 2021年11月号
手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
板書の工夫で「言葉による見方・考え方」を働かせる
子どもの「問い」と「気付き」を引き…
国語教育 2021年10月号
やる気アップで動きも高まる! 「多様な動きをつくる運動」&「体の動きを高める運動」のシカケ
中学年
力試しの運動
楽しい体育の授業 2020年2月号
一覧を見る