詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第16回)
問題解決学習が引き起こした悲しく,切ない授業参観
書誌
向山型算数教え方教室
2004年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
それは,あまりにも悲しく,切ない授業参 観であった。 そのTOSS女教師は,娘の通う学校に勤務 していた。家では親と子の関係が,学校では 教師と児童となるのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 16
問題解決学習が引き起こした悲しく,切ない授業参観
向山型算数教え方教室 2004年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 35
中学年
向山型算数教え方教室 2002年8月号
算数教育ホットニュース 69
文章題解決を通して何を活用できるのか?
楽しい算数の授業 2007年12月号
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
「直写」から始めるステップで正確な「視写」ができる達成感を
国語教育 2013年6月号
学年別11月教材こう授業する
4年
わり算の筆算(2)
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る