詳細情報
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
少人数指導の先生にもコツを教えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2004年8月号
著者
末冨 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数指導などで子どもに指導をするの が,担任だけではない学級も増えてきている。 私の学級にも,1日2時間「個に応じた指 導教員」のA先生が入ることになった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
いつの間にか,さりげなく,目立たなく
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
大きな指示を入れて時間を作り,少し書き残してほめる!
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
軽視していた声のかけ方
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆は薄く,細く,時にはっきりと
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆指導の7つのポイント
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
少人数指導の先生にもコツを教えよう
向山型算数教え方教室 2004年8月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
不動点を見つける〔作図操作の授業の一環として〕
数学教育 2007年12月号
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
新しい係を作ってみよう!
心を育てる学級経営 2004年9月号
9月の仕事
始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
ゴールが見えるか
心を育てる学級経営 2003年9月号
学び合える学級をこうして創る―達成感・所属感を持たせるために
学び合える学級を創る小さな工夫
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る