詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第63回)
向山氏の介入授業から見えた授業の原則(上)
1年「ふえたりへったり」
書誌
向山型算数教え方教室
2004年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あこがれの「ふえたりへったり」の授業 木村が1年生担任を希望したのは,第一に 百玉そろばんを実践してみたかったからだが, もう1つは,1年生相手にぜひやってみたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 63
向山氏の介入授業から見えた授業の原則(上)
1年「ふえたりへったり」
向山型算数教え方教室 2004年12月号
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【書くこと】注文の多い料理店(東京書籍五年)
読むことと書くことを関連付け、書く…
国語教育 2018年11月号
東京都が進める“学校経営診断”の構想 10
16年度学校経営診断の実施結果③
生活指導について
学校マネジメント 2006年1月号
実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
国語教育 2023年11月号
一覧を見る