詳細情報
学年別5月教材こう授業する
4年
表や図を使って
書誌
向山型算数教え方教室
2005年5月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このページのポイントは ・問題文,表,線分図がつながっていることを教師の言葉で補ってやること ・表から線分図のジャンプを小刻みな作業で埋めること ・線分図を基本型とすることである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
4年
かわり方
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・円と球
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
4年
表や図を使って
向山型算数教え方教室 2005年5月号
大事な“しつけ・習慣”が根付く環境づくり&指導ポイント
給食のしつけと習慣が根付く環境と指導
学校マネジメント 2005年6月号
巻頭コラム
教師は真剣に「語り」ができる授業を!
向山型国語教え方教室 2012年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
6年「比と比の値(比の利用)」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
意見 転換にどう対応するか
養護学校の場合
(知的障害養護学校の立場から)養護学校ができる「センター的役割」の整理と教員一人ひとりの意識改革が急務
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る