詳細情報
向山型算数WEBサロン (第76回)
計算の仕方を考える前に、筆算の仕方を身に付けさせる
書誌
向山型算数教え方教室
2006年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSデーで若い教師から質問が出されたことがある。「教科書に計算の仕方を考えよう問題が載っています。あの部分の扱いがどうもうまくいきません」 例えば,次のような問題が教科書に配置されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数WEBサロン 180
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数WEBサロン 179
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(1)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数WEBサロン 178
「式と計算」子どもに力がつく授業展開の工夫
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数WEBサロン 177
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数WEBサロン 176
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数WEBサロン 76
計算の仕方を考える前に、筆算の仕方を身に付けさせる
向山型算数教え方教室 2006年7月号
教員の自己申告・自己評価―どこをどう見るか
校長の適切な具体的指導と教員一人ひとりの目標達成意欲
学校マネジメント 2006年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/ノートチェックで子どもたちをほめる!
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る