詳細情報
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
可能性のあるインド式計算法
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
本田 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
インド式計算法を4年生に実践してみた。「たし算の筆算」と「ひき算の筆算」の2種類である。まずは,たし算の筆算をしてみた。 黒板に筆算を書いた。 78+64の筆算の計算をしてみなさい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「くり上がり」の筆算の簡単さの思想は,向山型と同じ
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「おもしろい!」算数の楽しさに触れる
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
インド式計算術で教室騒然!!
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「TOSSかけ算九九計算尺」はインドにも負けない
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
インド式計算術は合理的な計算方法である
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
可能性のあるインド式計算法
向山型算数教え方教室 2008年1月号
向山型算数で何が変わったか
マイナスサイクルからプラスサイクルへ 教師も子どもも楽しい毎日
教室ツーウェイ 2001年12月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 8
ホンマでっか?!「簡単・スラスラ」体験をさせよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
丸つけ
向山型算数教え方教室 2005年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
微細運動障害
向山型算数教え方教室 2006年2月号
一覧を見る