詳細情報
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
岩井 友紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
練習問題のページには,基本問題と応用問題がある。本単元の応用問題では,できる子もできない子も夢中になる場面を作り出す「1問難問選択」形式に授業を行うと盛り上がる。さらに個別評定をすることにより,知的で,楽しい授業を展開することができる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
5年・角柱と円柱
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
5年・角柱と円柱
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年2月号
この資料―何をプラスで読解力を問うテストになるか―改良前と後の実物紹介
“この歴史資料”
社会科教育 2005年7月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 2
物語教材
東京書籍「世界一美しいぼくの村」/家族への愛、故郷への愛
実践国語研究 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
中学校1年/作品の価値を内容に位置付ける力を
実践国語研究 2005年7月号
実践/読むことの自己表現力を育てる指導
中学校/「4色ハット発想法」と対話の指導*「タマネギ拾えないの」他(2年)
実践国語研究 2004年1月号
一覧を見る