詳細情報
学年別7月教材こう授業する
2年・長さのたんい
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2008年7月号
著者
浜田 啓久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数2上』p.29 「長さをしらべよう」という単元の後半に,長さのたし算やひき算など,長さの計算問題が出題されている。 1は,途中で折れ曲がった道の長さを求める問題と2つの道の長さを比べる問題である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・長さのたんい
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
2年・長さのたんい
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年7月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 4
【地理的分野 九州地方】敵か味方かシラス台地
石鹸からシラスを考える
社会科教育 2016年7月号
04年度“総合の時間”青写真づくりのために
総合の年間指導計画をどうするか 再確認・再検討の方向
総合的学習を創る 2003年11月号
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
歴史的分野
〈中世の日本〉資史料読解と仲間との議論で中世の大観に挑戦
社会科教育 2017年11月号
世界と日本の性教育 9
イギリスの性教育(4)
楽しい体育の授業 2000年12月号
一覧を見る