詳細情報
世界と日本の性教育 (第9回)
イギリスの性教育(4)
書誌
楽しい体育の授業
2000年12月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
イギリスでは性教育・人格教育の基本としてResponsibility責任の教育を挙げる教育者が多い。人間関係も社会的役割も信頼も「行動に責任をもつこと」なくして成立しない、人が共に生きる前提となる。共生だけではない。無人島で孤独に生きることを考えれば、個人の責任がすべてであり、自分の意志決定と行動が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界と日本の性教育 12
イギリスの性教育(7)
楽しい体育の授業 2001年3月号
世界と日本の性教育 11
イギリスの性教育(6)
楽しい体育の授業 2001年2月号
世界と日本の性教育 10
イギリスの性教育(5)
楽しい体育の授業 2001年1月号
世界と日本の性教育 8
イギリスの性教育(3)
楽しい体育の授業 2000年11月号
世界と日本の性教育 7
イギリスの性教育(2)
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界と日本の性教育 9
イギリスの性教育(4)
楽しい体育の授業 2000年12月号
討論
「ダイナミックな討論への伏線」
圧倒的な音読・発言回数がダイナミックな討論を支える「基礎」となる〜どの子も熱中し取り組む基本的な授業パーツ〜
向山型国語教え方教室 2012年4月号
視点8 「見方・考え方」で変わる! 新しい地理授業モデル 中学校・高等…
中学校「地域調査の手法(日本の様々な地域)」
「場所」にかかわる問いから野外観察…
社会科教育 2017年8月号
「物語」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
東京書籍 6年ばらの谷 〜どろんこまつりの構想追試で物語の構成を理解させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
「地理」視点からズームアップ!他分野でも応用できる地理ネタ
地理の視点から公民をズームアップ!
宗教分布図を用いた日本の宗教の学習
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る