詳細情報
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「説明する」「判断する」授業を創る
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教えるべきことと考えさせることがはっきりと見えてきた。 これまでのいわゆる「問題解決学習」の授業では,「演算の仕方」について考えさせるような授業事例が多かった。「わり算の筆算の仕方を考えよう」というようなめあてを立て,筆算の仕方について考えてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
〈巻頭特集論文〉学テ3年間で確実に増えている2つの問題
向山型算数教え方教室 2009年9月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「割合」の学習で描く面積図は「単位量当たりの大きさ」の学習にも活用できる
向山型算数教え方教室 2009年9月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
第3回学力テストがこれからの元になる
向山型算数教え方教室 2009年9月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
1つの問題から「授業」「教育課程」「学級経営」を考える
向山型算数教え方教室 2009年9月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「説明作文」に必要な「教えて考えさせる」授業力
向山型算数教え方教室 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「説明する」「判断する」授業を創る
向山型算数教え方教室 2009年9月号
実践事例
ボールを使って 投げる
ボール投げが苦手な子も熱中する「天下ボール」
楽しい体育の授業 2011年3月号
科学立国につながる授業コンセプトはこれだ!
意識しよう,分母の1の存在感
楽しい理科授業 2010年3月号
ミニ特集 “あの子”も負けを認めた!五色百人一首
九十五回目で「負け」を受け入れた
教室ツーウェイ 2014年7月号
特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
「少人数指導」たどり着いたのは「向山型」
向山型算数教え方教室 2005年8月号
一覧を見る