詳細情報
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
ベテラン実践者の主張
勝負所を間違えると子どもが反乱を起こす
書誌
向山型算数教え方教室
2009年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.発達障害の子どもが授業を受ける 算数の問題解決学習を進めている教師には次の特徴がある。 発達障害の子どもはどうしようもないと思っている。 だから,授業中,机に突っ伏していても,出歩いても,ある意味,気にならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
〈巻頭特集論文〉問題解決学習と向山型算数はパラダイムシフトである
向山型算数教え方教室 2009年10月号
校長・指導者からの提言
問題解決授業は表と裏の乖離が天地の開きもある
向山型算数教え方教室 2009年10月号
校長・指導者からの提言
「教えて考えさせる指導」で,一人ももれなく学力を保証する
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ベテラン実践者の主張
導入から一気に授業に熱中させる,自分で自分がわかったことが実感できる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ベテラン実践者の主張
問題解決学習が超えることのできない4つの勝負所
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
ベテラン実践者の主張
勝負所を間違えると子どもが反乱を起こす
向山型算数教え方教室 2009年10月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
算数研究部員のお助け授業
向山型算数教え方教室 2011年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
学力が向上しない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2011年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/かけ算九九表を持たせれば,できない子ができるようになる
向山型算数教え方教室 2007年9月号
ミニ特集 成果が分かる「計算力到達度テスト」
3年/「基礎基本」を数値で測定し、公開する
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る