詳細情報
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
その単元を貫く『計算の型』を示すことが大切である
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学年始めの取り組み 補助計算を堂々と書くことによって,正答率は間違いなく急上昇する。それには補助計算のよさ・解ける喜びを子どもたちに実感させることが大切である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ノート指導のシステム&支えるスキル
原点は向山氏の「ノートの使い方の語り」―子どもたちにはノートの書き方のスキルを教え、さらに工夫をしていくシステムをつくる―
算数教科書教え方教室 2014年11月号
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
学習道具と高学年ならではの指導ポイントで学力アップ
向山型算数教え方教室 2009年4月号
特集 「授業開始1分」が勝負!子どもの心をわしづかみする指導
100%の子が迷わず行える作業指示を会得する
向山型算数教え方教室 2005年6月号
特集 劇的効果のある「補助計算」! 子どもの計算力の伸ばし方
堂々とした補助計算と百マス計算の威力
向山型算数教え方教室 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
その単元を貫く『計算の型』を示すことが大切である
向山型算数教え方教室 2010年5月号
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
思考を整理し深めることを目指した「話す・聞く」活動
国語教育 2007年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 44
中学年/「分数・小数大きさチャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 53
中学年/「三角定規角度チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る