詳細情報
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
個別評価が子どものノートを変える
書誌
向山型算数教え方教室
2010年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ていねいさを育てるには覚悟がいる 左の筆算のコピーは,8年前に担任した子どものテスト用紙の中に書かれていたものである。 3年2桁の数をかける筆算を指導した後のテストだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
〈巻頭特集論文〉「見えないものを見えるようにする」向山型ノート指導の特徴
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を常に追い求める
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
「なぞる」から始まる向山型ノート指導
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
ノートを起点とした学級のネットワーク化
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
向山型ノート指導は,子どもに学力をつけ,教え子にも保護者にも感謝される指導だ!
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
個別評価が子どものノートを変える
向山型算数教え方教室 2010年6月号
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
教室ツーウェイ 2005年10月号
研究動向から見た学習指導法の改善 81
義務教育下の評価の変遷からみた指導要録の改善
数学教育 2002年4月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 12
数学する授業をつくるために
数学教育 2001年3月号
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る