詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
5年「小数のわり算」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年6月号
著者
稲向 裕一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.赤鉛筆で小数点忘れを防ぐ わり算の筆算は,4年生で学習済みである。大切なのは「たてる」「かける」「うつす」「ひく」「おろす」のアルゴリズムを唱えながら,基本型をノートにきっちりと書かせることである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「分数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「角柱と円柱」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「正多角形」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「円周の長さ」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
5年「百分率とグラフ(割合と百分率)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 3
5年「小数のわり算」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
総合的学習を支える新国語科の基礎・基本とは
新国語科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
体育の授業だからこそ願う子どもの学び
楽しい体育の授業 2017年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
教師の言語能力を高める 1
身近な事象に「こだわり」の眼を向ける
国語教育 2010年4月号
一覧を見る