詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第6回)
1年「どちらがながい(長さ)」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年9月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.81〜82 教科書のページには,鉛筆・リボンなどの写真が出ている。どちらが長いかを比べさせるようになっている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
1年「ふえるといくつ(増加)」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 6
1年「どちらがながい(長さ)」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
授業力&学級経営力 2017年5月号
ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
できない子も安心できるあたたかな表情
向山型算数教え方教室 2006年5月号
投稿=実践研究の広場
話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
実践国語研究 2003年3月号
「書く」の基礎的・基本的な反復学習例
学習用語を習得させ、各教科等で活用させる
国語教育 2010年5月号
一覧を見る