詳細情報
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第5回)
キーワード「算数的活動と操作的活動」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
操作活動から算数的活動に変容した背景をさぐる。 Q 操作という用語が,目標の中で初めて用いられたのは次のどの領域ですか。 A 数と計算 B 量と測定…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 24
キーワード「関数と比例」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 23
キーワード「順思考と逆思考」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 22
キーワード「円の求積と依存関係の着目」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 21
キーワード「帯小数と純小数」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 20
キーワード「くり下がりの計算」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 5
キーワード「算数的活動と操作的活動」
算数教科書教え方教室 2013年8月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 12
「読み聞かせ」は親からの最高の贈りもの
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
理科/台所の科学(2)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
夏休みの作品コンクールに応募してみませんか?
親子で一緒に、作品コンクールにチャレンジしよう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
効果的な運用のための3つの方策
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る