詳細情報
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 (第18回)
生徒のせいにせず常に自分と向き合う教師であれ
書誌
算数教科書教え方教室
2013年9月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ひどい教師 「なんでこんなのもわからんとか!」 A君に対し,怒鳴っている数年前の自分の言葉。正負の数の計算で,分数の通分ができないでいた。 「小学校のときに習ってきただろ?ちゃんと授業を聞いてないからそうなるんだよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 24
プライドを傷つけない「わかる」「できる」授業
算数教科書教え方教室 2014年3月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 24
「学び合い」の実態
算数教科書教え方教室 2014年3月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 23
「学力」と「荒れ」は反比例の関係にある
算数教科書教え方教室 2014年2月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 22
「できない」ことを隠すため「やらない」という選択肢をとる悪循環
算数教科書教え方教室 2014年1月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 22
傷つき荒れた生徒たち。救えるのは向山型
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 18
生徒のせいにせず常に自分と向き合う教師であれ
算数教科書教え方教室 2013年9月号
2 生徒の集中力をサッと高める「授業のつかみ」ネタ
2年(「鈴木さんのグループは寿司を何皿注文したでしょう?」ほか)
数学教育 2018年5月号
どこまで教える?どこから任せる?主体的学習につなげる授業づくり
学習方法・学習順序
授業力&学級経営力 2024年10月号
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
一年生:休み時間にもあちこちで討論が続いた発問〜「たぬきの糸車」(光村図書)〜
向山型国語教え方教室 2014年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
中学校美術でも役立つ「向山型算数の原理・原則」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る