詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第18回)
1年「どちらがおおい」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年10月号
著者
山崎 克洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.91〜93 長さや面積,体積といった量の測定においては大きく4つの方法がある。 @ 直接比較 A 間接比較…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 18
1年「どちらがおおい」
算数教科書教え方教室 2013年10月号
「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
教科書の挿絵の変遷は、算数問題解決学習の弊害か
現代教育科学 2007年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
1年「いくつといくつ」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る