詳細情報
算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第169回)
子どものつまずきを分析する
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,良質な挑戦論文を紹介する。 新潟の市島直子先生。 1.教材について 3年生最難関の単元だ(3年生を連続3回担任した経験から断言できる!)。どの教科書もこの筆算の単元は3年生最後のほうに設定してある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書教材に挑戦/論文審査 184
どこかで再び,やりましょう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 183
学年最後,まとめの問題で最後のチェックを!そして,指導を!
算数教科書教え方教室 2015年2月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 182
円周率の指導の最高峰と思える
算数教科書教え方教室 2015年1月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 181
□を使うことは簡単なことではない
算数教科書教え方教室 2014年12月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 180
深まりのある授業を構想する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書教材に挑戦/論文審査 169
子どものつまずきを分析する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 166
グラフの読みとりの基本を踏まえること
算数教科書教え方教室 2013年9月号
道徳推進教師必見!「私たちの道徳」校内研修のポイント
改訂趣旨を理解し、活用するために
道徳教育 2014年7月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
「誠実」のねらいからずれてしまうことが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?/何年生で扱うべきですか?
道徳教育 2013年2月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 167
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る